お問い合わせ


mail


電話

境界標のおはなし。

Category 社長日記都市総合いろいろ  土木設計 測量 開発許認可 

2024.06.14

株式会社都市総合計画設計のツイてる!社長です!

最近、仕事がら境界標が氣になっておりまして、道路に設置されている境界標をコレクションしています。
まー、色々なものがありますね。見ているだけで楽しくなりますね!

因みに、境界標の条件として4つあります。

1,不動性・永続性:
当たり前ですが、境界を明示するものですので動いたり壊れたりしては意味がありませんので、
コンクリート製や金属製などを使用することが多いですね。

2,視認性・特定性:
これも、当たり前ですが、どこにあるかわからないような、小さなものや目立たないものはNGです。

3,正確性・証拠性:
境界標はそれぞれの不動産の境界を示すものです。間違っていたり、根拠がないものではいけません。
信頼できる測量会社に設置を依頼するようにして下さい!

4,登記・管理性:
境界標は法務局に提出する地積測量図に記載されることで、土地の範囲を正確に示します。
設置の際に位置が特定できる写真を撮っておくことをお勧めします。
また、登記と現況が一致していることも重要です。


ということで、色々な種類がある境界標ですが、非常に重要なものです。

確定測量は、46年の信頼と実績の株式会社都市総合計画設計にお任せください!

また、新しい仲間も随時募集しています!!
当社求人ページよりご応募いただき、ご縁があって採用となった方には支度金のご用意もございます。(詳細・諸条件は求人ページをご覧ください)
ご応募お待ちしております!!

🎵都市総合インスタ始めました🎵
お仕事のこと、各イベント、社内の雰囲気、お役立ち情報まで随時投稿しています!
Insta URL → https://www.instagram.com/citytotalplanning

 

Category 社長日記都市総合いろいろ  土木設計 測量 開発許認可 


ブログ一覧へ戻る